朝起きたら背中が痛いときは?正しい治し方
朝起きたら背中が痛い、こんな時は一刻も早く痛みを取り除きたいですよね。考えられる原因は、ケガや病気、疲労による背中や腰のこりです。他には、寝具が合っていない可能性が考えられます。この記事では、朝起きて背中が痛い時の対処法や、正しい寝具の選び方をご紹介します。背中の痛みを和らげる参考にしてみてくださいね。
*本記事は、医療アドバイスではありません。痛みや炎症に関しては専門医へ必ずご相談ください。
目次
- まだ背中の痛みが残っている時の応急処置
- 寝起きに背中が痛い原因
- 背中が痛くならない寝具の選び方
朝起きたら背中が痛いときは?
正しい治し方
朝起きたら背中が痛い、こんな時は一刻も早く痛みを取り除きたいですよね。考えられる原因は、ケガや病気、疲労による背中や腰のこりです。他には、寝具が合っていない可能性が考えられます。この記事では、朝起きて背中が痛い時の対処法や、正しい寝具の選び方をご紹介します。背中の痛みを和らげる参考にしてみてくださいね。
*本記事は、医療アドバイスではありません。痛みや炎症に関しては専門医へ必ずご相談ください。
目次
- まだ背中の痛みが残っている時の応急処置
- 寝起きに背中が痛い原因
- 背中が痛くならない寝具の選び方
まだ背中の痛みが残っている時の応急処置
背中に痛みを感じたら、まずは背中の状態を確認してください。腫れがあるか、触ると熱を感じるかをチェックします。背中の状態に合わせて、以下のような処置をしましょう。
- 腫れや熱があるならすぐ患部を冷やす
- 腫れや熱はないが、痛みが残っているなら湿布を貼って安静にする
痛みがある場合は自己判断で処置せず、ひとまず安静にしましょう。中には、時間が経てば痛みが引くケースもあります。ついついマッサージやストレッチを行う方もいますが、逆効果になることがあるため注意しましょう。もし耐えられないほどのひどい痛みなら、すぐに医療機関を頼ってください。
腫れや熱があれば患部を冷やす
背中に腫れがあるときや、患部に熱を感じるときは炎症を起こしている可能性が高いです。この場合、患部を冷やすことで腫れや痛みを抑えられます。痛みが出てからできるだけ早く冷やすことが大切です。
ビニール袋に氷と少量の水を入れて、タオルにくるんで患部を冷やしてください。炎症が起きている場合には、保冷剤や冷湿布ではなく氷が一番効果的です。保冷剤は、ものによっては温度が0度以下になるため、直接皮膚に当てると低温やけどを起こす可能性があります。氷がない場合は、保冷剤をタオルに巻いて使用しましょう。冷湿布はスースーするだけで、冷却効果があるわけではありません。
炎症が起きている時に患部を温めるのはNGです。炎症が広がって症状が悪化する可能性があります。背中に痛みを感じた直後から2〜3日間は、冷やしましょう
湿布を貼って安静にする
特にひどい痛みや腫れがなければ、湿布を貼って安静にしましょう。湿布には炎症を抑える効果や鎮痛効果がありますが、症状を治すわけではありません。痛みや患部の状態をよく確認して、適切に処置をしましょう。
以上の2つの応急処置で、症状が軽くなるようなら様子を見てください。以下のような症状が起こるなら要注意です。
- 突然痛みが発生し、痛みが広がる
- 耐えられないほどの強い痛み
- 1ヶ月安静にしても症状が改善しない
上記のような場合は、整形外科や呼吸器内科などの医療機関で診てもらいましょう。もし背中の広い範囲に痛みがあるなら、内臓に異常がある可能性があります。背中の痛みは神経痛や椎間板ヘルニアなども考えられるので、痛みが続くなら病院に行きましょう。
まだ背中の痛みが残っている時の
応急処置
背中に痛みを感じたら、まずは背中の状態を確認してください。腫れがあるか、触ると熱を感じるかをチェックします。背中の状態に合わせて、以下のような処置をしましょう。
- 腫れや熱があるならすぐ患部を冷やす
- 腫れや熱はないが、痛みが残っているなら湿布を貼って安静にする
痛みがある場合は自己判断で処置せず、ひとまず安静にしましょう。中には、時間が経てば痛みが引くケースもあります。ついついマッサージやストレッチを行う方もいますが、逆効果になることがあるため注意しましょう。もし耐えられないほどのひどい痛みなら、すぐに医療機関を頼ってください。
腫れや熱があれば患部を冷やす
背中に腫れがあるときや、患部に熱を感じるときは炎症を起こしている可能性が高いです。この場合、患部を冷やすことで腫れや痛みを抑えられます。痛みが出てからできるだけ早く冷やすことが大切です。
ビニール袋に氷と少量の水を入れて、タオルにくるんで患部を冷やしてください。炎症が起きている場合には、保冷剤や冷湿布ではなく氷が一番効果的です。保冷剤は、ものによっては温度が0度以下になるため、直接皮膚に当てると低温やけどを起こす可能性があります。氷がない場合は、保冷剤をタオルに巻いて使用しましょう。冷湿布はスースーするだけで、冷却効果があるわけではありません。
炎症が起きている時に患部を温めるのはNGです。炎症が広がって症状が悪化する可能性があります。背中に痛みを感じた直後から2〜3日間は、冷やしましょう
湿布を貼って安静にする
特にひどい痛みや腫れがなければ、湿布を貼って安静にしましょう。湿布には炎症を抑える効果や鎮痛効果がありますが、症状を治すわけではありません。痛みや患部の状態をよく確認して、適切に処置をしましょう。
以上の2つの応急処置で、症状が軽くなるようなら様子を見てください。以下のような症状が起こるなら要注意です。
- 突然痛みが発生し、痛みが広がる
- 耐えられないほどの強い痛み
- 1ヶ月安静にしても症状が改善しない
上記のような場合は、整形外科や呼吸器内科などの医療機関で診てもらいましょう。もし背中の広い範囲に痛みがあるなら、内臓に異常がある可能性があります。背中の痛みは神経痛や椎間板ヘルニアなども考えられるので、痛みが続くなら病院に行きましょう。
寝起きに背中が痛い原因
ケガや病気でない場合、寝起きで背中が痛いのは2つの原因が考えられます。
- 長時間寝過ぎている
- 寝具があなたの体に合っていない
どちらかを改善することで、朝起きたら背中が痛い症状を避けられるはずです。自分がどちらに当てはまるかチェックしてください。
寝過ぎ
睡眠時間の長さが、背中や腰が痛い原因となる可能性があります。適度な睡眠は体の疲れを取ってくれますが、寝すぎると身体に悪影響を及ぼしてしまうのです。
寝方にもよりますが、睡眠中は肩や腰などの体重を支える大きな部位に負荷がかかります。長時間、負荷がかかり続けると、体の血流が悪化し、疲労物質や痛みの原因物質が溜まってしまうのです。その結果、朝起きたときに背中に痛みを感じます。
寝返りは血行を促すはたらきや、体圧が集中しないように負荷を分散するはたらきがあります。特に、寝返りが少ない方は長時間の睡眠で痛みが出やすいので注意しましょう。
寝すぎている自覚のある方は、6〜8時間の適度な睡眠時間で寝れるよう生活習慣を整えましょう。
寝具が合っていない
次に考えられる原因が、枕やマットレスなどの寝具が体に合っていないことです。体に合っていない寝具を使い続けるのは危険です。寝具が合わないと、自然な寝姿勢を取れず、体の一部分にのみ負荷がかかります。毎朝、背中の痛みに悩まされるだけでなく、腰痛や肩こりなど全身に悪影響が及んでしまうかもしれません。 寝ていると体が痛いなら、寝具が合っているかどうかを確認してみましょう。
枕の高さが合っていない
枕の高さが合わないと、首をうまく支えられず首の筋肉に負担がかかります。首の痛みは時間と共に、背中全体へと広がるでしょう。
枕の主な役割は、頭ではなく首を支えることです。枕が高すぎたり低すぎたりすると、首をきちんと支えられずリラックスして眠れません。背中の痛みだけでなく、首にも違和感がある場合は、枕を変えることを検討してみましょう。
マットレスの硬さが合っていない
体に合った硬さのマットレスは、体にかかる負荷をうまく分散してくれるので、快適な睡眠を得られます。マットレスの硬さは、自分にとって硬すぎても柔らかすぎてもいけません。
硬すぎると体が沈み込まず、腰が浮いた状態になってしまいます。せんべい布団で横になっているような状態です。その状態で寝ると、肩甲骨やお尻などの出っ張った部分に負荷が集中します。仰向けに寝ると背中が痛い方や、寝てると背中が痛くなる方は、マットレスが固いかどうかを確認してみましょう。
逆にマットレスが柔らかすぎると、腰が沈みすぎてしまいます。腰は体の中でも重い部位なので、腰が沈みすぎると「く」の字のように背骨が曲がった不自然な寝姿勢になってしまうのです。当然、腰に負荷が集中するため、起床時の背中と腰の痛みにつながります。
購入した時はマットレスの硬さが合っていても、寿命を迎えたマットレスは、真ん中がへたってきています。ベッドに寝転がると、スプリングやウレタンがへこむだけでなく、反発せずに元に戻らなかったりしませんか?
へたりのあるマットレスで寝ると、腰が沈むため、背中や腰の痛みを悪化させてしまいます。寿命を迎えたマットレスを使うのは避け、できるだけ早く新しいマットレスを購入しましょう。
寝起きに背中が痛い原因
ケガや病気でない場合、寝起きで背中が痛いのは2つの原因が考えられます。
- 長時間寝過ぎている
- 寝具があなたの体に合っていない
どちらかを改善することで、朝起きたら背中が痛い症状を避けられるはずです。自分がどちらに当てはまるかチェックしてください。
寝過ぎ
睡眠時間の長さが、背中や腰が痛い原因となる可能性があります。適度な睡眠は体の疲れを取ってくれますが、寝すぎると身体に悪影響を及ぼしてしまうのです。
寝方にもよりますが、睡眠中は肩や腰などの体重を支える大きな部位に負荷がかかります。長時間、負荷がかかり続けると、体の血流が悪化し、疲労物質や痛みの原因物質が溜まってしまうのです。その結果、朝起きたときに背中に痛みを感じます。
寝返りは血行を促すはたらきや、体圧が集中しないように負荷を分散するはたらきがあります。特に、寝返りが少ない方は長時間の睡眠で痛みが出やすいので注意しましょう。
寝すぎている自覚のある方は、6〜8時間の適度な睡眠時間で寝れるよう生活習慣を整えましょう。
寝具が合っていない
次に考えられる原因が、枕やマットレスなどの寝具が体に合っていないことです。体に合っていない寝具を使い続けるのは危険です。寝具が合わないと、自然な寝姿勢を取れず、体の一部分にのみ負荷がかかります。毎朝、背中の痛みに悩まされるだけでなく、腰痛や肩こりなど全身に悪影響が及んでしまうかもしれません。 寝ていると体が痛いなら、寝具が合っているかどうかを確認してみましょう。
枕の高さが合っていない
枕の高さが合わないと、首をうまく支えられず首の筋肉に負担がかかります。首の痛みは時間と共に、背中全体へと広がるでしょう。
枕の主な役割は、頭ではなく首を支えることです。枕が高すぎたり低すぎたりすると、首をきちんと支えられずリラックスして眠れません。背中の痛みだけでなく、首にも違和感がある場合は、枕を変えることを検討してみましょう。
マットレスの硬さが合っていない
体に合った硬さのマットレスは、体にかかる負荷をうまく分散してくれるので、快適な睡眠を得られます。マットレスの硬さは、自分にとって硬すぎても柔らかすぎてもいけません。
硬すぎると体が沈み込まず、腰が浮いた状態になってしまいます。せんべい布団で横になっているような状態です。その状態で寝ると、肩甲骨やお尻などの出っ張った部分に負荷が集中します。仰向けに寝ると背中が痛い方や、寝てると背中が痛くなる方は、マットレスが固いかどうかを確認してみましょう。
逆にマットレスが柔らかすぎると、腰が沈みすぎてしまいます。腰は体の中でも重い部位なので、腰が沈みすぎると「く」の字のように背骨が曲がった不自然な寝姿勢になってしまうのです。当然、腰に負荷が集中するため、起床時の背中と腰の痛みにつながります。
購入した時はマットレスの硬さが合っていても、寿命を迎えたマットレスは、真ん中がへたってきています。ベッドに寝転がると、スプリングやウレタンがへこむだけでなく、反発せずに元に戻らなかったりしませんか?
へたりのあるマットレスで寝ると、腰が沈むため、背中や腰の痛みを悪化させてしまいます。寿命を迎えたマットレスを使うのは避け、できるだけ早く新しいマットレスを購入しましょう。
背中が痛くならない寝具の選び方
体が痛くならないようにするためには、正しい寝具選びが重要です。背中の痛みを改善するための寝具は、以下の点に注目して選びましょう。
- 掛け布団は軽い素材である羽毛や羊毛がおすすめ
- 枕は寝姿勢に合わせて選ぶ
- マットレスはリラックスできるかを重視する
それぞれの選び方について、詳しく説明します。
枕は寝姿勢に合わせて選ぶ
枕を選ぶ際は、以下の2点を参考にしてください。
- 自分の頭3つ分以上の幅がある枕を選ぶ
- 仰向けなら低め、横向きなら高めの枕を選ぶ
枕の大きさは、左右どちらにも寝返りが行えるように頭3つ分以上の幅があるものにしましょう。例えば、一般的な男性の頭の幅は約16cm。つまり48cm以上の幅が必要になることがわかります。
枕の高さは、仰向けで寝る場合には低めがおすすめです。あごが自然な位置に来るような高さの枕であれば、背中に負担をかけずぐっすり眠れるでしょう。
横向きに寝る場合は、「おでこ」「あご」「胸」のラインが一直線になるのが理想的です。
寝姿勢が真っ直ぐになるような高さの枕を選びましょう。
マットレスはリラックスできるかを重視する
体に負担をかけないためには、リラックスして寝られるマットレスが重要。快眠できるマットレスの条件は、厚みが10cm以上で、横幅は肩幅+30cm以上が必要です。一般的なシングルサイズの横幅は97㎝。肩幅が67cmまでの方なら快適に眠れる計算です。
マットレスには、コイルを使ったスプリングマットレスや、高反発マットレスなどのウレタンマットレス、ラテックスマットレスなどがあります。硬さは、あなたの体重や体格に合わせて選びましょう。
体に痛みが出にくく、快眠できるマットレスの選び方は、以下の詳細記事でも解説しています。併せてご覧ください。
背中が痛くならない寝具の選び方
体が痛くならないようにするためには、正しい寝具選びが重要です。背中の痛みを改善するための寝具は、以下の点に注目して選びましょう。
- 掛け布団は軽い素材である羽毛や羊毛がおすすめ
- 枕は寝姿勢に合わせて選ぶ
- マットレスはリラックスできるかを重視する
それぞれの選び方について、詳しく説明します。
枕は寝姿勢に合わせて選ぶ
枕を選ぶ際は、以下の2点を参考にしてください。
- 自分の頭3つ分以上の幅がある枕を選ぶ
- 仰向けなら低め、横向きなら高めの枕を選ぶ
枕の大きさは、左右どちらにも寝返りが行えるように頭3つ分以上の幅があるものにしましょう。例えば、一般的な男性の頭の幅は約16cm。つまり48cm以上の幅が必要になることがわかります。
枕の高さは、仰向けで寝る場合には低めがおすすめです。あごが自然な位置に来るような高さの枕であれば、背中に負担をかけずぐっすり眠れるでしょう。
横向きに寝る場合は、「おでこ」「あご」「胸」のラインが一直線になるのが理想的です。
寝姿勢が真っ直ぐになるような高さの枕を選びましょう。
マットレスはリラックスできるかを重視する
体に負担をかけないためには、リラックスして寝られるマットレスが重要。快眠できるマットレスの条件は、厚みが10cm以上で、横幅は肩幅+30cm以上が必要です。一般的なシングルサイズの横幅は97㎝。肩幅が67cmまでの方なら快適に眠れる計算です。
マットレスには、コイルを使ったスプリングマットレスや、高反発マットレスなどのウレタンマットレス、ラテックスマットレスなどがあります。硬さは、あなたの体重や体格に合わせて選びましょう。
体に痛みが出にくく、快眠できるマットレスの選び方は、以下の詳細記事でも解説しています。併せてご覧ください。